無年金障害者の会タイトル画像

NEW TOPICS

           
2019.06.06 無年金障害者の会 第22回総会終了しました
2017.09.10 「無年金110番」終了しました
2017.07.04 無年金障害者の会総会の報告
2017.04.26 確認じゃ!臨時福祉給付金
2016.01.28 「障害年金の支給判定の地域格差の是正などに関する緊急決議」
2015.09.01 「無年金障害者の会」事務所移転のお知らせ
2015.05.00 「25年のあゆみ」 記念誌発行のお知らせ
2015.00.00 平成27年度「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例付金」のお知らせ
2005.04.01 「特別障害給付金」制度のお知らせ(学生・主婦無年金の方が対象)

 

「無年金障害者の会 第22回総会」終了しました

    日時:6月30日(日)14時~16時半
    会場:難波市民学習センター

 

    第一部 総会:14時~15時

    第二部 講演:15時15分~16時15分

          記念講演テーマ「障害者の貧困の実態と障害年金の課題」
          講師 磯野博

 

「無年金110番」

    終了しました。

 

「障害年金の支給判定の地域格差の是正などに関する緊急決議」

  「無年金障害者の会」では「障害年金の支給判定の地域格差の是正などに関する緊急決議」を採択し、
  「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会」の事務局である
  厚生労働省年金局事業管理課給付事業室に送付致しました。

 

    ◆「障害年金の支給判定の地域格差の是正などに関する緊急決議」(PDFファイル)

 

「無年金障害者の会」事務所移転のお知らせ

   事務所が下記の通り移転致しましたので、お知らせ致します。

 

     〒558-0011 大阪市住吉区苅田5-1-22

     特定非営利活動法人 大阪障害者センター 障害者(児)を守る全大阪連絡協議会内
     TEL:06-6697-9005   FAX:06-6697-9059

「25年のあゆみ」 記念誌発行のお知らせ



無料配布中!


「無年金障害者の会」では
「25年のあゆみ」を無料配付しています!

ご希望の方は氏名・住所・電話番号を明記の上
メールでお知らせ下さい。

■お申し込みはコチラ■

記念誌の在庫が無くなりしだい、
終了とさせて頂きます。


年金制度の改善めざして
25年のあゆみ
   
  「無年金障害者の会」結成から25年が過ぎ、これまでの運動の足跡を本にまとめました。
年金制度の歴史を振り返りながらリンクさせ、読みやすい記念誌です。
「皆年金」と謳われながら何故「無年金障害者」が生まれ解決されないのか!
またあらたな問題として、障害等級の認定が厳しくなり低い等級になることで、今まで受給出来ていた年金がなくなるということも起き始めている今、人ごとではない年金問題を身近に感じて頂ける一冊だと思います。
是非、一読下さい!
   
  【目次】


はじめに

序章 無年金障害者はなぜ生じるのか―障害年金制度の仕組み       
1 国民年金制度ができて―国民皆年金へ
2 無年金を生む仕組み
3 公的年金制度の改定・基礎年金の導入
4 現行の障害基礎年金の仕組み

第2章 「無年金障害者の会」の結成
1 「障全協」の政府交渉への参加
2 「会」を結成して議会への陳情
3 1989年の年金法改正で、学生も強制加入に

第3章 実態を明らかにして訴える活動 
1 手記集の発行と実態調査の実施
2 シンポジウムで問題解明
3 1994年法改正で一部の無年金障害者の救済

第4章 審査請求から裁判闘争へ
1 学生無年金障害者の審査請求運動の呼びかけ
2 運動を支援する「会」づくり
3 再審査請求棄却により提訴、全国裁判闘争へ
4 坂口厚労相の談話と試案の発表
5 「無年金障害者問題を考える議員連盟」の設立
6 ブックレットの発行と実態調査の実施
7 2004年年金法改正に向けて

第5章 相次ぐ地裁での勝訴判決と特別障害給付金制度の制定
1 相次ぐ地裁での勝訴判決
2 特別障害給付金制度の制定に向けて
3 「特別障害給付金法」の成立
4 その後、敗訴判決が相次ぎ、風向きが変わる

第6章 今後の運動への新たな模索
1 裁判は終わったが、運動は終わらない
2 司法の場から国会の場へ
3 マスコミの活躍
4 障害者運動の前進
5 「年金110番」の取り組み
6 「社会保障と税の一体改革」の動きの中で

終章 新たな前進をめざして
1 「無年金障害者の会」の運動の総括
成果としては
残された課題
2 現在の情勢と当面の要求課題
情勢の特徴
当面の要求課題